港南国際交流ラウンジの沿革
3版 2014年04月19日
主な事項 | |
---|---|
1.ラウンジオープン |
1997年5月25日 |
2.ラウンジニュース発行 その後の活動をラウンジニュースとして発行) |
1997年6月 |
3.日本語教室スタート | 1997年6月 |
4.個人登録状況
|
1997月8月時点のデータ |
5.ことばのボランティア開始 | 1997年8月 |
6.外国語教室(英語)スタート 98年度 3ヶ国語(英語・中国語・スペイン語) 99年よりハングル開始 (現在4言語10教室) |
1997年9月 |
7.ラウンジ祭り第1回 第1回~4回 港南区公会堂 第5回~ ひまわりの郷 |
1998年3月 |
8.ラウンジホームページ開設 | 1998年8月 |
ラウンジ紹介VTR作成 | 1999年8月 |
港南区リビングガイド作成 | 1999年8月 |
9.ボランティア登録者交流会開始 | 1999年9月 |
10.WFP事務局次長 講演会 | 1999年10月 |
11. ラウンジニュース隔月発行へ | 2000年3月 |
12.「日本で安心して赤ちゃんを」英語版発行 現在:英語・中国・ハングルの3言語 |
2001年5月 |
13. ニュース配信の多元化 | 2001年4月 |
14. 市民通訳ボランティア制度に協力体制 | 2001年6月 |
15.「多文化赤ちゃんとママの広場」スタート | 2002年4月 |
16.「はっぱ」スタート (外国籍の子どもに日本語および学習支援) |
2002年9月 |
17. 港南区保健福祉センターのお知らせ翻訳協力 英語・スペイン語・中国語・ハングル |
2002年9月 |
18.外国人のためのパソコン講座スタート | 2002年10月 |
19.マリコ寺崎氏来館 (日米開戦の暗号に名前を使われた少女) |
2003年1月 |
20.中田横浜市長来館
TVKテレビ <横浜シティマガジン> |
2003年2月 |
21.ラウンジニュース外国語版スタート
3カ国語(タイ・タガログ・インドネシア)スタート |
2003年5月 |
22.第1回子供国際ゆめワールド参画 | 2003年11月 |
23. ボランティアオリエンテーション |
2005年 月 |
24.アフタヌーンテイ終了 (1998.5~2006.3) |
2006年3月 |
25.ラウンジ指針変更 人材育成機能
自主事業:外国人市民との交流機能 (日本語教室の開催等地域ニーズに基づく活動等) |
2006年4月
|
26.外国籍児童学習支援スタート (港南区役所所管) |
2007年4月 |
27.ラウンジ10周年記念の集い | 2007年5月 |
28.「外国籍保護者の為の小学校入学説明会」スタート | 2007年11月 |
29.「国際行政書士による外国人のための在留資格等の講演会」 スタート |
2009年3月 |
30.「外国人のための防災講座」スタート | 2009年9月 |
31. 「ようこそ港南区へ」7言語版作成 |
2011年12月 |
32. 「NPO法人 横浜港南国際交流の会」 登記 |
2012年3月14日 |
NPO法人 ホームページ開設 |
2012年6月11日 |
33. NPO法人 通常総会 |
2012年6月 |
34. 第1回個人レッスンの会開催 | 2012年8月 |
35. 東日本大震災「みやぎこども育英募金」 「ワンコイン募金」スタート |
2013年1月 |
36. 「母語(Bogo)カフェ」スタート |
2013年6月 |
37. 夏休み小学生教室「おもしろ科学工作」スタート |
2013年8月 |
38. 「外国人のためのこうなんくらしのガイド」 「やさしい日本語版」「英語版」「中国語版」 |
2014年3月 |
39. 北見賞設定 |
2014年3月 |
2008.11.09 初版
2010.08.22 2版
2014.04.19 3版